カテゴリー

アーカイブ

私が大事にしている場所

住宅ローン問題支援ネット の高橋愛子です。

今日は三連休の最終日で、海の日ですね。特に東海以西では梅雨明けがとても早かった今年、その分、長い夏になることが確定したわけですが、なんとか、合間に休息を入れて心身を癒やしつつ、酷暑を乗り切っていきたいと思います。

ところで皆さんにとっての「癒しスポット」「大事にしている場所」は、どんなところでしょうか。
私の場合は図書館です。ブログでも最近、本のことを書く機会が増えていますが、それは私にとっての癒しスポットが図書館であることも、大いに関係しています。
仕事で関わる案件はかなり重い内容のものが多いだけに、私にとっては仕事から一瞬でも離れてリセットする時間が、仕事のパフォーマンスを上げるためにもとても大事なのですが、その最大の気分転換が読書なんですね。ただ、本屋さんに行こうにも営業時間に間に合わなかったり、近くに店舗がなかったりと、なかなかアクセスが難しいのが実際のところ。Amazonで買うにも読む冊数がかなりの数なので、すべて買って読むとなると金額的にも大変です。そんな背景もあって、私にとっては、図書館がとても大事な場所であり、癒しのスポットなのです。

 

居心地が良すぎて帰りたくなくなる

身近なところで大のお気に入りは、東京都中央区の八丁堀にある『本の森ちゅうおう』という区立図書館です。1911年開館という歴史ある区立京橋図書館や、同郷土資料館、多目的ホールなどを併設し、2022年に複合施設として開館しました。開放感あふれるモダンでスタイリッシュな建物は6階建てで、屋上庭園やテラス席もあります。図書館といえば割と無味乾燥というか、以前は「居心地がよくてずっと長居したい空間」というイメージとはかけ離れていたように思っていましたが、ここは真逆。居心地が良すぎて、オフィスに戻るのが嫌になるくらいです。

本の森ちゅうおうの内観

本の森ちゅうおうの入口 素敵な建築物です

屋上のガーデンテラス

実はこの数年、図書館のあり方をどう変えていくか、というのが静かなブームになっているらしいですね。
2020年時点で全国には約3,300の図書館があるそうですが、旧耐震の建物もかなり多く、建替えに際してさまざまな企業とコラボしたり、ユニバーサルデザインを徹底したり、いろいろな方法で付加価値を高めているようです。
『本の森ちゅうおう』も例にもれず、私が図書館の付加価値としてとてもよいと思っているのが1階のカフェ『ampere(アンペア)』。仕事の調べ物などで朝から図書館に行く必要があるときに、ここのモーニング(下の写真)を食べることがありますが、ひとつひとつ丁寧に作られた、彩りもきれいなワンプレートで満足感があります。コーヒーも美味しいです。ほか、手作りサンドイッチやケーキ、焼き菓子なども充実しているので、カフェだけ利用しに来る方もいるようですよ。

アンペアのモーニング

 

百万石ビブリオバウムを体験!

図書館といえば、もうひとつ、念願の石川県立図書館(愛称は「百万石ビブリオバウム」)に行ってきました。
最近仕事で金沢とのご縁をいただいたことは先日ブログでも書きましたが(ブログはこちらから)、その流れもあって、かねてから評判を聞いていた県立図書館に行くことができました。内観の写真が雑誌の表紙を飾ったこともあるので、ご覧になった方もいるかもしれませんね。

入った瞬間鳥肌がたちました…

足を踏み入れた瞬間、感動で鳥肌がたつほど本当に素晴らしい図書館でした。ここは、単に本を読んだり借りたりする場というだけではなく、図書館にあまり馴染みがない人でも、休日をここで楽しく過ごすことができる、という創意工夫にあふれています。そしてやはり、カフェが充実。金沢市内で複数店舗を構える人気のカフェが入っていて、安易に大規模チェーン店に軒を貸したりはしないことに、とても好感が持てます。内装には県産の木材を多用。図書館は、地元の皆さんのものですもんね。
この図書館があるというだけで、私も界隈に住みたくなってしまいました。

 

まるで円形劇場のような内観 本に囲まれます

ジャンルごとのレイアウトもオシャレ

 

ソファのデザインやカラーも遊び心にあふれています

かわいい後ろ姿は動物のベンチです

金沢で人気のカフェ『HUM&Go#』のコーヒー 

オリジナルトートバックも販売しています 思わず購入してしまいました

 

借りて読む本が与えてくれる交歓

図書館という空間はトータルな意味での「場」として本当に大切ですが、本を借りて読むこと自体も、私にとっては意味のあることです。
自分の借りた1冊の本に、たとえばちょっとしたシワやシミ、手垢といった、ほかにも多くの人が読んだ形跡がある場合、借りた人の数だけ感想が生まれたんだな……と思いを馳せます。それぞれの感想内容は違っても、この1冊を読むことを決めた思いの共有とでも言うのでしょうか、自分の好きなものは、自分だけが好きというわけじゃないんだということがわかる、ちょっとした安心感。これまでいろいろな人がこの1冊を読んできて、300人借りていれば、300の思いと感想がここにのっかっているんだな、ということに、とてもロマンを感じるんですよね。

いま、巷では読書会が流行っていると聞きますが、面と向かってメンバーと感想を伝え合い、深めていく楽しさとはまた違う、想像力だけで成り立つ交歓が、私が本を借りて読む楽しみのひとつになっています。
みなさんのお勧めの図書館があったら、ぜひ教えてください。

「住宅ローンが払えない」というご相談をはじめ、離婚問題、相続問題、債務問題、不動産トラブル、投資物件トラブル等でもお困りのことがありましたら、こちらもお気軽にご相談ください。ご相談内容に適したアドバイス、専門家の紹介も行っています。まずは何でも、ご遠慮なくお問い合わせください。

メール、公式LINEでのご相談は24時間受付可能。関東・銀座相談所は、土・日・祝日の無料相談会を行っておりますので、対面や電話でのご相談予約も可能です。 
相談所は、関西、中国・四国にもございます。ご相談の場合は各相談室にお問合せください。 

友だち追加

【7月の土日祝日無料相談会】

726日(土)
10:00
13:00
15:00
17:00

※面談時のマスク着用は、任意とさせていただきます。
電話、メール、オンライン相談(zoom)もご予約可能です。

【お問合せ・ご予約】
TEL:0120-447-472
お問合せフォーム:
https://www.shiennet.or.jp/database2/contact/

 

【新刊】「これで安心 55歳からの住宅ローン破綻回避術」

人気のWebコンテンツはこちらです

住宅ローンのお悩み、任意売却、競売のご相談は住宅ローン問題支援ネット 無料相談・お問い合わせは
こちら

公式LINEからもご相談いただけます!

友だち追加
住宅ローンのお悩み、任意売却、競売のご相談は住宅ローン問題支援ネット住宅ローン滞納やその他問題に関する相談 住宅ローンのお悩み、任意売却、競売のご相談は住宅ローン問題支援ネット相談料等は、かかりません。
電話相談 友だち追加 メール相談